Uncategorized
人・モノ・金・情報

事業を進めるには、以前は「人・物・金」でしたが、今の時代は「人・モノ・金・情報」です。ChatGPTのお陰で、情報は飛躍的に集めやすくなりました。特許などは、以前は人が必死になって読んで集めていましたが、現代はChatG […]

続きを読む
Uncategorized
東京は春でした

ZEISSのWebnierに登壇するために、東京に行ってきました。東京は桜が咲き、春でした。黄砂のためか、カスミ富士山になっていました。Webinerの方は無事に終わり、とんぼ返りで滋賀に戻ってきました。ほんと、外国人旅 […]

続きを読む
Uncategorized
ZEISS Webinerもうすぐです

クラックの非破壊解析方法と合わせて、AIが益々進化し社会に広がっていく現代、故障解析が如何に大事かを説明します。2025年3月27日(木)14-15時 です。右のお知らせのZEISSの項の「申し込み」をクリックすると、詳 […]

続きを読む
Uncategorized
自己肯定感を保つには(2)

前回に引き続き、「自己肯定感を保つには」を書いてみます。4因子の内、2つ目の「他人との比較における自己評価」を取り上げます。自己肯定感の低い人がよくやるのが、例えばAさんの良いところとBさんの良いところとCさんの良いとこ […]

続きを読む
Uncategorized
自己肯定感を保つには

故障解析者に限らずクレーム対応する方は、どうしても責められることが多く、自己肯定感が下がる傾向にあるようです。というのも、自己肯定感を上下させる次の4要素の内、不測の事態がまさにクレームそのものだからです。 ・他人からの […]

続きを読む
Uncategorized
プロを目指して自分を磨く

日産ーホンダの統合破局で注目された、トヨタの豊田章男会長の年頭のお言葉です。「トヨタの看板がなくても勝負できるプロを目指してください。皆さんは自分のために自分を磨き続けてください」AIが進化し社会に浸透してくると、次のよ […]

続きを読む
Uncategorized
ZEISSウェビナーに登壇

3月27日14-15時配信のZEISSウェビナーに登壇します。故障解析の重要性と非破壊解析、そして高額機器導入へのポイントを解説します。信頼性が益々必要になってきている現在、優れた装置で確度の高いデータを取得することが、 […]

続きを読む
Uncategorized
見る目・見る技・見る心

1組の画像から様々な情報を読み解く「見る目・見る技・見る心」を始めました。読み解く力こそが解析力です。トップページの朝焼けの写真のボタンをクリックしてください。この「見る目・見る技・見る心」は、ゆくゆく有料会員向けにする […]

続きを読む
Uncategorized
桃の節句

3月3日の桃の節句は、健やかな成長を願う大切な節目です。 節句のように、人生には折々の節目があります。 節目があることで、日々の流れに生まれ始めるが、自分を振り返る機会にもなります。 これは、品質管理にも通用する考え方で […]

続きを読む
Uncategorized
2件の学術発表をしました

昨日、日本信頼性学会の故障物性研究会において、2件の発表をしました。・CAEとL18実験を用いたMLCCの電歪による基板の変形解析・WEB上に見られるMLCCの解説図にご注意を!一つ目の発表は、電子機器の基板の鳴きという […]

続きを読む