トランプ関税で「信頼性」が浮き彫りに
2025年5月29日
トランプ関税問題で世の中が混乱しています。日本にとっては、自動車の関税が特に注目され、日本車の行く末が心配されるところです。ところが、米国では値下げしたフォードやGMより、価格据え置きのトヨタが爆売れしているようです。愛 […]
日本信頼性学会の故障物性研究会
2025年5月21日
電子機器や部品の開発や信頼性に関わるお仕事の方にお勧めの学会があります。それは、齋藤の所属する日本信頼性学会です。特にその下部組織である故障物性研究会は、お勧めです。原則、偶数月の月末の金曜日の午後に開催されるこの会は、 […]
ZEISS Webinerもうすぐです
2025年3月23日
クラックの非破壊解析方法と合わせて、AIが益々進化し社会に広がっていく現代、故障解析が如何に大事かを説明します。2025年3月27日(木)14-15時 です。右のお知らせのZEISSの項の「申し込み」をクリックすると、詳 […]
自己肯定感を保つには(2)
2025年3月18日
前回に引き続き、「自己肯定感を保つには」を書いてみます。4因子の内、2つ目の「他人との比較における自己評価」を取り上げます。自己肯定感の低い人がよくやるのが、例えばAさんの良いところとBさんの良いところとCさんの良いとこ […]
自己肯定感を保つには
2025年3月17日
故障解析者に限らずクレーム対応する方は、どうしても責められることが多く、自己肯定感が下がる傾向にあるようです。というのも、自己肯定感を上下させる次の4要素の内、不測の事態がまさにクレームそのものだからです。 ・他人からの […]
プロを目指して自分を磨く
2025年3月6日
日産ーホンダの統合破局で注目された、トヨタの豊田章男会長の年頭のお言葉です。「トヨタの看板がなくても勝負できるプロを目指してください。皆さんは自分のために自分を磨き続けてください」AIが進化し社会に浸透してくると、次のよ […]