自己肯定感を保つには

故障解析者に限らずクレーム対応する方は、どうしても責められることが多く、自己肯定感が下がる傾向にあるようです。というのも、自己肯定感を上下させる次の4要素の内、不測の事態がまさにクレームそのものだからです。

・他人からの評価
・他人との比較における自己評価
・成功と失敗
・不測の事態

まずは、上から解説していきましょう。
「他人からの評価」 これは人目を気にするということですが、なかなかこれを払しょくすることは難しいでしょう。どうしても人には「良く思われたい」という潜在欲求があります。特に現代はホワイト社会と言われるように、悪いうわさが立つと、瞬く間に広がり莫大なダメージを受ける場合があるからです。失敗すれば蔑まれ、成功すれば嫉妬や妬みで嘘情報を流される。この「他人からの評価」という受動的な影響から自分を守るには殻を閉ざすとか、人と関わらないといった閉鎖的な対策があります。別の方法としては、評価してくる対象を「人」ではなく、妬みや嫉みや蔑みを持たない「お天道様」や「神様」、「地球」や「神様」にするのもいいかもしれません。

長くなりそうなの、続きはまた今度。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です